岡崎観光♪ 味噌蔵と河津桜
先週、伊豆の河津桜の美しさに見惚れて、他にも河津桜が観られる所ないかな〜?と色々探してみました
すると、案外あちこちに綺麗な所があることが判明!
中でも、とっても近く、岡崎の乙川の河津桜の並木がこの週末に見頃を迎えそうだとわかって観に行くことにしました
そこで、昨年の夏の北海道旅行で余市のニッカウヰスキーの工場見学をしてから気になっていた岡崎の八丁味噌の工場見学にも行くことにしました♪ ↑左のオレンジの○が八丁味噌の郷、右の桜色が河津桜の並木です
ちなみに、このオレンジと桜色の間の川沿いには染井吉野の並木があって、四月には岡崎公園の岡崎城の桜と一緒に花開いて、花見客でい〜〜っぱいになるんですよ
夏には、大花火大会が催されるのもこの岡崎城界隈です ↑まずは、『カクキュー』さんの ”八丁味噌の郷”へ♪
観光バスが次々入って来て、外国人の観光客も沢山いらしてましたよ(^_^)
あ、八丁って約870mなんだそうです。岡崎城から西へ八丁の八丁村で作っていたから八丁味噌なんだそうですよ♪ ↑うひゃひゃひゃ(^o^)
受付のある売店に行く手前で撮った写真です
自動販売機もごみ箱もぜ〜んぶお味噌色です(^m^) ↑売店の入り口を入ってすぐのカウンターで見学の予約をして、時間まで売店で色んな味噌製品を味見(^-;^) んっま〜〜!!
↑んっま〜!と言えば、この味噌ソフトクリームもなかなかいけましたよ♡ ちょっと前に流行ったバニラアイスに醤油?あんな感じ? ほのかな味噌味でした。
↑予約時間の5分前までにここに集まって下さいとのことでした。
私は観てなかったんですが、NHKの朝ドラ『純情キラリ』のロケ地だそうですよ♪ ↑同じ見学の回には25人くらいご一緒の方々がおられました♪
↑可愛いお姉さんが、説明しながら案内してくださいます♪
↑ぞろぞろ...
↑古くからの建物ですが、綺麗な意匠ですよね☆
↑味噌蔵が立ち並ぶ中に資料館があって、ここでも解説を色々と聞かせてもらえました。
この看板は、国鉄当時の岡崎駅に掲げられていたものだそうです。綺麗〜! ↑昔の店先の様子の再現
↑仕込みの工程などもフィギュアを使って再現されていましたよ♪
↑6トンの味噌樽に3トンの石積み...すごいなぁ
↑綺麗ですよねっ
↑沢山の味噌樽は整然と並んでいて圧巻でした!
↑屋外にも樽がいっぱい! 横にしてあると、これまた大きさがわかりますね〜!
↑見学の最後、試食コーナーで八丁味噌のみそ汁と赤出しのみそ汁の飲み比べ♪ 赤出し=八丁味噌+こうじ味噌だそうですぅ どちらも美味しかった(^-;^)
↑こんにゃく田楽も美味でした〜♪
↑味噌処 休右衛門♪ 味噌カレードリアとか、味噌串カツ、味噌うどん、味噌からあげとか、色んなメニューがありましたよ
↑無料見学な上に、最後におみやげもいただいちゃいました♪
売店でもあれこれお買い物して、カクキューさんの見学は終了(^_^) ↑外観を再度、パチリ☆
↑あ、マッシュはここに停めてました♪ 向こうの方にも駐車場があります(中央部分は観光バス専用エリアでした)
で、続いて、カクキューさんのお隣の『まるや』さんへ!
『カクキュー』さんと『まるや』さんの間の路地は旧東海道です。
時々、わんこ達を連れてお散歩する御油の松並木の続きの道ですよ
↑ここ、ここ!ここの並びってか、17km西だけどねっ
あ、ここから1kmくらい東には『イチビキ』の味噌や醤油の工場もあるんですよ♪
あ、最近の写真がすぐに見つからなくて、ラトゥちゃん生後6ヶ月の時の写真でぇす ↑『まるや』さん♪ 受付の建物の向こうに駐車場があります
↑受付を済ませて、案内開始までの時間は、待ち合いで紹介ビデオを鑑賞♪ 有名人も訪問しておられるようで、色紙が何枚か飾られていましたよ(^_^) 西川きよし師匠の『ご縁です』のとか♪
↑はぁい 工場見学、始まり始まり〜!
↑入ってすぐの所に巨大な工程図解が出現!高さ2mくらいかな?
↑この石積みって、蓋の上に乗っているのかと思ったら、蓋は無しなんですって!
↑このおじ様の説明、とっても丁寧でわかりやすかったです♪
↑ここでは『純情キラリ』で子供がかくれんぼをしていたシーンを撮ったそうですよ
↑まるやさんの構内も広いです〜!
↑こちらは、日吉丸 石投げの井戸 です
↑説明はこちら(笑)
若かりし頃の秀吉の話だそうですよ(^_^) ↑一番下に積む大きな石は60kgですって!
一人で手積みするそうだけど、持てないよね〜!重い〜!
↑まるやさんの売店は奥まった所にあって見学の人しか買えないのかな?と思ったけど、受付で「買い物だけ」って言って入れてもらっている人が居たので、売店だけの利用も出来るようです♪
↑ディスプレイも素敵☆
↑まるやさんでもこんにゃく田楽の試食をさせて下さいました。この味噌だれが美味しくて売店でお買い上げ〜〜(^-;^)
↑一人に一本ずつトレーに乗せて出して下さいました♪
↑まるやさんの自動販売機もお味噌色(笑)
↑石のお狸さんも八丁味噌もってるし〜〜(^o^) ↑まるやさんでも、見学の最後にお土産をくださいました♪
で!で!
これだけ八丁味噌を見て歩いたら、やっぱりお味噌を使った料理が食べたくなるでしょ〜!ってことで、見学した工場のすぐ近くの『大正庵釜春 本店』に味噌煮込みうどんを食べに行きました〜〜!!
あ、その前に、近くの公園に移動して、わんこ達のおトイレ散歩しましたよ♪ ↑以前から美味しいと評判は聞いていましたが、愛知に越して来て17年、初めて来ました!
先月開通した新東名の岡崎SA店は、大人気で、2回行ったけど2回とも味噌煮込みうどんは売り切れだったんですよね〜(^o^;
↑麺が美味しいって事で、一瞬、釜揚げうどんにしようかと迷いましたが、やっぱり味噌の込みうどんにしました〜! 運んで来て蓋をはずして下さるのですが、しばらくグツグツグツグツ言っててビックリ〜〜!
そうそう、人生初の味噌煮込みうどんで、いきなりコシの強い固い麺を食べる勇気がなくて柔らかめで注文しました。
濃い〜〜お味で、とっても美味しかったでぇす(^-;^)
よく「名物に旨い物無し」って言いますが、愛知の名物は今までハズレ無しで全部美味しいです〜!
味噌かつ、海老フライ(ぶっ飛ぶ美味しさ!)、ひつまぶし、手羽先、大あさり、味噌煮込み、大あんまき、稲荷寿司... あ〜お腹空いて来た!(笑)
お腹もふくれたので、マッシュで待機続きだったわんこ達とお散歩しようと、当初の目的地、乙川の桜並木に向かいました。
美しい河津桜の並木のちょうど真ん中辺りに岡崎竜美丘会館があり、その駐車場(無料)が建物の裏手の川沿いに面していて、そこに停めて散策することが出来ます。今日は人手が多いからか警備員さんが出て案内して下さっていました。 ↑スマホ写真ではお伝え出来ない〜〜!! 美しい〜〜
上のGoogleマップを見てもらうとわかるように、橋から橋までず〜っと河津桜です ↑むこうから...
↑むこうまで... ず〜〜っと桜並木で綺麗ね〜〜
↑アフ親子、パチリ☆ 今回も、ここまで到達するまでにいっぱい声かけられて、ナデナデしてもらってニコニコだったね〜♪
↑レディースもいい笑顔ねっ♡
↑ジョシュア、お花見してる〜〜
↑満開かと思ったけど、まだつぼみもあるねっ 来週も良いかもねっ
↑アフ親子やレディースと同じ所でもパチり☆
あ、あそこの家、桜色だ〜〜 ↑「ママついて来てる〜?」「はいはい、大丈夫よ〜♡」
連れてるのが1頭だと、写真撮るのも楽ですねっ(笑)
みんなといっぱいお散歩を楽しんで、帰路に着きました。
って、完全に普段の生活圏内、こうちゃんなんて会社と家の間だもんねっ(笑)
お昼前に出かけて5時頃には家でのんびりしていました。
実は、気が向いてどこかで車中泊になっても良いように、お風呂セットや着替え、わんこのごはんなどもしっかり積み込んで出かけていたのですが、お天気も崩れる方向だし、近場だけど内容濃くて大満足だったので帰宅したのでした(^m^)
ポチッとよろしくお願いします♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やっぱりNHK朝ドラのロケ地だったんですね!
思えばニッカも朝ドラでしたね
調べたら徳川家康が生まれたお城なんですねスゴ~イ


味噌蔵に見覚えがあったような気がしてました
私の中では岡崎=八丁味噌の知識しか無かったのですが、岡崎城なる素敵なものもあるんですね
こないだの新東名?開通の時も歴史的な感じだったし、また旅してみたくなりましたとさ
味噌煮込みうどんの美味しい季節にしようっと
投稿: シエラ母 | 2016年3月 7日 (月) 22時47分
◆シエラ母~♪
そうなの!カクキューさんもまるやさんも 朝ドラのロケ地でした~♪
シエラ母は、純情きらりも観てたのね~♪
うんうん!ニッカも朝ドラロケ地だったし、NHKさんはなかなか良い所を選んで使ってらっしゃるのね~(^o^)
岡崎は、そうなの!八丁味噌が超有名だけど、岡崎城も人気で、武将隊が居たりするのよぉ
名古屋城より好きって人もいらっしゃるみたいよん♡
昨年は、徳川家康生誕400年でお祭り状態でしたぁ
前回の愛知の旅は尾張の旅だったので、次回は三河の旅を~♪
投稿: おらちぇすまま | 2016年3月 8日 (火) 12時24分