Mac復活!
10月の終わりに うんともすんとも動かなくなったMac(^o^;
こうちゃんがあれこれ調べて、HDDが壊れていることが判明(@o@) ってか、調べ方がわかるのも凄いし、原因を突き止められるのも凄いなぁとビックリ!
私は「ほぢゃ、この際、Vaioに買い替えちゃお!」って言ったんだけど(Macわかりにくいし、Sony製のビデオカメラで撮った画像の編集を楽にしたかっただけ 笑)、こうちゃんは「修理に出すのも面倒だし、HDD交換だけで直るから自分で修理する♪」とやる気満々!
え〜!?マジで直せるの〜?ホント〜?と思ったけど、やってみてもらう事にして生暖かく見守っていました(笑)
なんか、色々取り寄せて(機械や道具やソフト)、まずは壊れたHDDの中の膨大なデータを救い出す事に。なんか、良くわからないけど、外付けのHDDにMacの壊れたHDDのクローンを作ってから吸い出して保存。それを、交換したMacの新しいHDDに戻す作戦のようでした。ん〜〜さっぱりわけわからん(@o@)
でも、とにかく週末しか愛知に居ないこうちゃん、しかも、11月の土日の昼間はドッグショーやキャンピングカーフェアなど ほとんど用事があったので、クローン作成&吸い出しに何日も(何夜も)かかりました。1つの作業に12時間とか言うのが幾つもあって、それを何度も何度も繰り返してデータを救出(^_^)
その間、ブログもmixiもfacebookも全部スマホとタブレットで使ってたので不便だった〜〜(^o^; でも、スマホでも意外とブログアップ出来るものなのねっ♪
で!いよいよHDD交換です!11/30決行!
と言うのも、これまでインストールしてたソフトのほとんどがダウンロードで購入したもので、悪い事に、ダウンロードの更新期限が11/30の物が幾つかある事がわかって「今日やらねば〜!」となりました(笑)
↑はぁい 手術前のMac君です♪
↑「なにが始まるの?」興味津々なジョシュア♪ 可愛い〜♡
↑まず最初に取り出したのは、この秘密兵器! ミッションインポッシブルにも出て来たよね!これ!
↑Macの表面のガラスは、ネジ留めナシで上部と左右の磁石で張り付いてるだけなんですって!!知ってました!?
↑だから、吸盤ハンドルを吸い付かせて引っ張ると簡単に外れるんです!知らなかった〜!
↑ガラスカバーをはずしたら、お次は液晶パネルの取り外しです。今度はネジ留めなのでドライバーでネジネジ...
↑小さいので本体の中に落とさないようにピンセットで慎重に、慎重に...
↑液晶パネルを浮かせて、基盤と液晶を繋いでいる配線を5ヶ所はずすと...
↑やっとパネルが外せます
↑うっひゃ〜!内部に細かな埃が!掃除機でお掃除してまぁす(^m^)
あ、そう言えば、この作業を始める前に「埃がつくと困るから」って部屋中お掃除してくれたこうちゃん、ありがとう(笑) ↑じゃ〜ん!マック君の内部でぇす
↑これが壊れちゃったHDDです
↑ネジを外して配線を外して、取り外します
↑新旧HDD
↑左が新品です、ラベルの張り方が逆さまでわかりにくいけど、新しい方は容量が少し大きくて速度が速いのにしたそうです
↑ささ!取り付けますよ〜!
↑じゃじゃ〜ん!新しいHDDさんよろしくね!
↑液晶パネルを戻します
↑配線を元通りにして...
↑液晶パネルがつきました
↑ガラスパネルも戻しますよ〜!
↑ぎゃ〜!埃が入る〜! と拭き拭き(^m^)
↑拭くだけでは細かな埃は取れないので、エアダスター登場!
↑エアダスターで細かな埃をぶっ飛ばしながらガラスカバーを戻します。
↑やった〜!元通り〜!
↑吸盤ハンドルを外します(このハンドル、お庭に出る掃き出し窓にくっつけて使おうと考え中♪開け閉めが楽になりそう〜♪)
ここまでの作業は、なんと!ホンの30分ほどで終わりました!
なんだ!こんなに簡単なのか!?
って、きっと、見てるだけではわからない苦労があるんでしょうけど、すっごく簡単に見えました。
でも、ちゃんと動くのか!? ↑きゃ〜!ちゃんと立ち上がるし〜!(^0^)
ここからは、買ってきたときと同じ作業でOSをインストールして... ↑いろんなソフトやデータをポイポイ入れ始めます
↑う〜ん、1ヶ月ぶり!嬉しい〜!
↑あとはひたすらHDDにデータを移す作業ですからぁ 待ち時間ばっかなのでわんこ達と遊びます(^m^)
↑ラトゥちゃん、大きくなったでしょ? 身体がと言うよりは、態度が大きいラトゥちゃんです(^m^)
↑そんなこんなで日が暮れて、今夜のおかずは こうちゃんの出張土産の博多もつ鍋セットで作ったもつ鍋でした(^-;^) ピリ辛みそ味、美味しかった〜! 今度は塩味もいいな〜♪
↑あ、そうそう!Macの修理のついでに、自分のiphoneのバッテリーも弱ってるから交換するって言って、新しいのを取り寄せて交換していました。古い方のバッテリーが両面テープでしっかり固定されていて、それを外す作業が今日の一番の難関だったらしいです(笑)
修理とか滅多にする事ないと思いますが、もしかして、壊れた時に「自分でやってみよう!」て思う方がいらっしゃったら参考になるかも?と思って、長々とアップしちゃいました。たまにはわんこじゃなく、機械も面白いかも?(^m^)ぷぷっ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いやぁーパパさん、お疲れ様でした。
Macは良く分かりませんが、OSのバージョンアップで長く使えるとか?
これからBlog更改、スムーズに出来ますね、楽しみにしています~
投稿: shio-chan | 2013年12月 1日 (日) 17時28分
◆shio-chan〜♪
こうちゃん、ホントによく頑張ってくれました(^^)
私はMacもWindowsもサッパリわかりませんが、
ブログの更新は頑張ろうと思いま〜す!!(^o^)
投稿: おらちぇすまま | 2013年12月 1日 (日) 18時16分
パパさん
凄い〜(^0^)
投稿: セナ君ママ | 2013年12月 1日 (日) 19時03分
◆セナ君ママ〜♪
うひゃひゃ!
私も、凄い〜!ってびっくらこでした(^o^)
投稿: おらちぇすまま | 2013年12月 1日 (日) 19時19分
パパさん、かっこいい~!!
私の頭の配線も直して貰いたいで~す(笑)
ラトゥちゃん、もう立派なレディですね!!
シェリさんはまだまだバブバブ~なパピッコです(*^m^*)
投稿: てぃあらママ | 2013年12月 3日 (火) 10時08分
パパさん、すごいですね
ここまで自分で修理しようとする人は少ないので、感動モノです。
以前、友人のMACのHDD交換した経験から、大変さが判ります。
インターネットからMACの分解の仕方をダウンロードして、
何度も手順を読んで、自分でもできるか検討して、パーツを購入して
本当に神聖な儀式のように、部屋の掃除をして、交換に挑んでいました。
私も昨年からMAC派に転向しましたが、Windowsも動くので
しばらくはMACでWindowsを使いながら、慣れていきました。
今ではWindowsは年賀状書きくらいとなりました。
おらちぇすままさんも、Windowsマシンに手を出さないで、
生まれ変わったMACをかわいがって下さい。
もう、Windowsマシンには戻れないです。
投稿: ココのパパ | 2013年12月 3日 (火) 12時53分
◆てぃあらママ~♪
まず一番最初に私の頭の配線を診てもらわねば~(^_^;
ラトゥちゃん、全然レディーじゃないよぉん
お転婆なパピパピパピッコで、朝から晩まで大暴れですぅ(笑)
いっぱい食べてるんだけど、燃費が悪いのか25.6kgくらいで停滞してて、背は伸びてるからヒョロッとしてるし~(^o^)
シェリーちゃんにも、また会いたいな~☆
投稿: おらちぇすまま | 2013年12月 3日 (火) 13時31分
◆ココのパパさ~ん♪
おぉ~!ココのパパさんもMacのHDDの交換をなさったことがおありなんですね!
主人もネットで調べてましたよぉん(でも、自分のMacじゃなかったらできないと思うなぁ パパさん偉い!)
MacでもWindowsも走らせて使えるようにはしてるんですが、ん~~ 今回は修理成功しちゃったからMacを使い続けますが、ブルーレイの書き込みが出来るマシンも欲しいので、いつかVaioも…と狙っていまぁす(^_^;
投稿: おらちぇすまま | 2013年12月 3日 (火) 16時18分
iMACでブルーレイディスクに書き込みをするには!
下記のブログで紹介されています
http://d.hatena.ne.jp/nowshika/20130125/1359140716
HDDの交換ができるパパさんが居るのですから、ご存知と思いますが?
お節介ですみません。
投稿: ココのパパ | 2013年12月 3日 (火) 17時29分
◆ココのパパさ〜ん♪
情報ありがとうございまぁす!
いやぁ〜〜知っていたら、とっくにブルーレイに焼いてくれてるはずなので、知らない気がします(^o^;
今、デモで大荒れのタイに出張中なので、帰って来たら伝えまぁす♪
あ、でも、3Dビデオも焼きたいから、やっぱVaioも要るかな〜(笑)
私ってば安直なので、ビデオカメラがソニーなら、PCもソニーが良いかもなんて思っちゃうんですよぉ(爆)
ココのパパさん、お詳しいですね!コンピュータ関係のお仕事ですか?
また、色々、教えて下さいね〜〜!!!!
投稿: おらちぇすまま | 2013年12月 3日 (火) 17時44分